2006/05/30

検証してみる

室蘭では、毎日通ってるらしい、じいちゃんから
期せずして数々のアドバイスのお言葉をいただきました。

あんまり深く考えてるわけではなさそうでしたが(失礼)
経験から来ているであろうその言葉は、
その日の釣りである程度実証されました。

・早朝はダメ、日が上ってからがいい。
・夕方はいい。
・昨日は19:30にいい型のソイが釣れた。
・21:00を過ぎたらダメ。

「早朝がダメってことはないだろ…。」と
内心思っていましたが、やってみると全然ダメ。
日が高くなってから釣れ始めるという結果が出てしまいました。
昼は竿を出しませんでしたが、
その後再開すると、夕方16:00~17:00にアタリが集中。
それを過ぎると、またアタリが遠のきました。

ちょっと不思議に思ったので、潮の動きを見てみました。

shiodoki.jpg


見ての通り、太平洋の大潮ですから、潮位差が非常に大きくなっています。
実際、釣ってみると早朝4:00頃は、潮の流れが目に見えて、
シンカーが底を捉えられないくらい。
潮時表で見ると、下げ五分といったところでしょうか。

その後、私には釣れませんでしたが
ブラーの人がアブラコを立て続けに上げていました。
時間は、6:30くらい。下げ止まる直前です。
またまた反応がなくなり、小休止。
8:00~9:00くらいの間に、アタリが頻発しました。
ちょうど潮が上げ始めたところです。

今までは小規模な漁港で釣ることが多かったので
潮は動いている方がいい、というくらいの認識しかありませんでしたが
太平洋の大きな港では、潮が緩む時間帯の方が
捕食のために魚が動きやすいということがあるのでしょう。

夕方釣れたのは、やはり潮の下げ始め。
前日ソイが釣れたと聞いた時間は、上げ始めです。
21:00近くになると、激流真っ盛りで、たしかに釣れそうもありません。
となると、次のチャンスは夜中の1:00~2:00頃でしょうか。

こう考えてみると、じいちゃんの素朴な話の中にも
これから役立てていけそうなパターンがありました。
潮については、場所やその時のベイトによっても
何がベストか変わってきますから、
ほんと、難しい要素だと思います。
そこが面白いといえば面白いところです。

2006/05/26

室蘭は優しかった

きのうのじいちゃんの話では
「アブラコは、朝ダメだ。昼の方がマシ。夕方が一番。」
ということだったけれど、なにせポイントがさっぱり
わからないので、探索を兼ねて早朝から釣ってみた。

防波堤を一寸刻みに投げては底叩きを繰り返して一周。
どうにか海底のイメージは掴めた。
じいちゃんの予言どおり、朝は、ツンもトンも無し。
潮が早すぎて、3/8ozのシンカーが、
底に着いてもどんどん流されていく。

日が上って、干潮で潮が止まる。
すると30㎝台のアブラコが3匹とカジカが釣れた。
どうやら、潮がきついので、潮止まりの方がいいようだ。
それにしても、どの魚も海底のテトラの隙間にいたようで
引っ張り出すときに4号のフロロリーダーがザリザリに
なっていた。
じいちゃんも
「でかいソイがかかったら、絶対潜られて上がんね…。」
と言っていたように、かなり厳しい釣り場である。
P5250089.jpg

なんとなく、この時季のパターンは掴めた。
・まだ浅場に出てきて積極的にエサを追ってはいない。
・ストラクチャーの隙間で、上から落ちてくるエサを待っている。
ということらしい。


それなりに満足したので室蘭の町を見ることに。
湾をぐるりと取り囲むように町があるのは、函館と同じ。
函館と同様、ここも余所者泣かせな町だ。
湾を巻くように走っているうちに、方向を失って自分がどこにいるのか
わからなくなる。
今では、白鳥大橋、室蘭新道と高い所を走っていくと
町に一度も降りなくても通過できるようになった。
なので、今までは全然どんな町か知らずに通り過ぎてきた。

P5250093.jpg
         意外に絶景スポットが豊富

P5250097.jpg
       いかにも室蘭、な工場。なぜかワクワクします

ぐるりと市街地を一周して白鳥大橋まで戻ってくる。
これで室蘭、だいたい頭の中に入りました。
じいちゃんオススメの夕方が近づいたので
今日のパターンにピッタリの場所を探す。
と、ありました。テトラ、捨石が。
防波堤はカレイ釣りの人で満員ですが
そこでは誰も釣りしていないので、少し不安に。
しかし、すぐにトンが来る。
ゆっくり待って乗せてみると、これがかなり暴力的なファイト。
久しぶりに釣りをしていてドキドキしたかも。
48㎝、太くていいコンディションです。

P5250099.jpg

次に来たのはさらに強烈。
体をのけぞらせて必死で耐えていましたが
無情にも切られる。
リーダーは5号くらい必要だったか…。

その後、捨石周りで43㎝。

P5250101.jpg

噂には聞いていましたが、この季節のアブラコ、
晩秋のモクモク首を振るだけのアブラコと違って
引きが物凄く強くてシャープに走る。
ベイトタックルでもヒヤヒヤ。
楽しい。
その後も40㎝くらいのカジカが来たり
抜けた、バラした、と退屈せず。

室蘭のみなさんは、5時になると続々と港に現れました。
仕事が終わってから釣りに来られるなんて、なんとうらやましい。
この日は天気もよく、ひさしぶりに風のなかったのがありがたく。
釣れなくてもいいかな、と出かけてみた室蘭ですが
非常に満足のいく釣りになりました。
P5250102.jpg


2006/05/25

風まかせ

結局、判断に困り風を見ることにしました。
北西。
ということで、太平洋側に決定。

tenkiyoho.gif

実は、昨年道に迷ってさまよった室蘭という街が
なんとなく気になり、街を散策してみたいと思ってたんです。
函館とちょっと似たものを感じました。
あんまりガツガツ釣りをする気分でもないので
ちょうどいいかなあ。

といいつつ、都合がつかなかった北のイトウには
後ろ髪を引かれてますが。

室蘭釣行

ダラダラ準備しているうちに出発が昼になる。
この分だと室蘭に着くのは夕方になりそう。

途中、秋にはよく釣れた港に寄ってみるが
たまに小さいのが突っつくだけで、反応が
少ない。
実はこの季節、アブラコを釣ったことがないのである。
去年の春、太平洋で張り切ってやってみたが
完全無反応を喰らって以来になる。
というわけで、釣りのパターンも魚の着き場も
全くわからず手探りの釣り。
しかも、日本海ではシーズンに入ったようだが
太平洋は、まだ水温も低めで、釣りになるのか不安だ。

嫌な予感が的中する形で、やっと室蘭に着いたのは
もう暗い時間。
どこで何が釣れるのか全くわからない。
とりあえず、港の中を車で走ってみるが、どこに向かっても立入禁止。
やみくもに走っているうちに、やっと防波堤らしき所に出た。
車が何台か止まっている。
準備をしていると、突然じいちゃんが近づいてきて話しかけてきた。
「ここはソイすげえぞ!」
「アブラコも釣れてっぞ!昨日7本釣った。」
「室蘭ではここが一番だ!」
かなり熱い。
初めての場所で不安を抱えている釣り人には力強いお言葉である。

それでは、と準備をしていると
「おれはもう帰るわ。今日はダメだ…。」
「風向きが悪い…。」
「明日なら釣れるべ。」
いきなり弱気発言連発。
最後は
「ま、やるだけやってみれ。」
と送り出された。
じいちゃんの話は、一度終わるとまたスタートに戻って
エンドレスで続く気配だったので
お礼を言って見切り発車。

教えてもらったポイントに入るが、風が強い。
しかも、底がかなり荒い。沈みテトラか捨石か。
なんだかわからないうちに魚がかかってた。
結構な引き。
これがじいちゃんの言ってた「大ゾイ」か。
と暗闇から抜きあげると、何のことはない、40㎝ほどの
夜アブでした。
ホッとしたようなガッカリしたような。

P5240085.jpg

風が強いので、早めに切り上げました。

2006/05/24

明日はどっちだ…

明日は釣りに行くことにした。
これからしばらく忙しくなりそうなので
のんびりしてくることに決めたのだけれど。
どこに行こうか?

日本海側は、水温が上がってきている。
まだアメマスもいけそうだ。
噴火湾も急激に水温が上がってきた。
そろそろアブが出てきた頃か?
リザーバーや、支笏湖も気になる。

さて?
気分としては、しばらく釣っていなかった
アブラコか、アメマスか…。
ソイは、しばらくいいかなぁと。
なんて迷ってると、どれも釣れなかったり
するんだけれど。

2006/05/23

Sonic Youth : Rather Ripped

ripped_220.jpg

Sonic Youth、"Daydream Nation"が大好きだったんですが
"Dirty"あたりで、何だかもういいや的な見切りをしてしまい
その後のアルバムは全く聴いてませんでした。
メジャー移籍が気に入らなかったわけではないんですが、
やっぱり存在自体の何かが変わっちゃった気がしました。

"Rather Ripped"は、試聴しただけですが
久しぶりに買ってみようか、と思う何かがあるような。

しかし、あらためて見てみると息が長いバンドです。

今のところ全曲フルで聴けます

2006/05/22

黒帯

最近はラーメン食傷気味で、惰性で食べていることが
多くなってきました。
たまたま通りかかったので、新琴似にある『黒帯』に
半年ぶりに寄ってみました。
開店当初は、いつもすいていましたが、
今では大きな駐車場もあって、待ち客までいます。
味は、以前よりスープが白濁系になって、
少しこってりしてきたかも。
この日は醤油を食べましたが、
塩、味噌も美味いです。
ずいぶん久しぶりに満足した一杯でした。

2006/05/18

あと1週間…

前回は、まだ雪が残る中、魚の活性もいまひとつだった
山中のリザーバー。
たまたま嫁の実家に行く事になったので、性懲りも無く
半日だけ時間をもらって出かけていきました。
下にある町では桜も開いて春真っ盛り。
これは、いい感じになってるのでは、と期待がふくらみます。

入ってすぐに流れ込みでチビニジが連発。
どうやら、固まっているようです。
湖の水温が低いので、少しでも水温の高い
小沢の流れ込みに寄っているみたいでした。
しかし、本命のブラウンは全く姿を見せません。
何をやっても反応無く…。

まだまだ水は冷たく、ライズも少なく。
雪代もおさまってきたので、あと1週間もしたら
シーズン突入だと思うのですが…。

P5170070.jpg


2006/05/17

いそいそと

とりあえず、近場の港に出かけてきました。
本当は、ウミタナゴをフライで釣ろうと思っていましたが
着いてみると、ものすごい爆風。
無理です。
あきらめてソイ狙い。

遠くに投げても、アタリがとれないので
仕方なしに、目の前のストラクチャーまわりをネチネチ攻めます。
P5150066.jpg

ゲイリーのシャッドと自作ラバジ風フライ?ですぐに釣れましたが、
後が続かず。
1匹ということはありえないので、
釣った時に魚が吐き出したヤガラ?に合わせて。
そっくりの色だったガルプのグリーンパンプキンを
1/32のネコリグにしてみました。

すると、すぐに釣れます。
アタリもボチボチと取れるようになりました。
やっぱり魚はいるけど、渋いってことですね…。
28㎝までのクロゾイ+マゾイも釣れて、まあいいか、と終了。
P5150069.jpg

しかし、強風の中でライトリグは、ちょっと。
風がなければ楽しいのに…。

2006/05/13

聴いてみた

昨日、アマゾンから『Studium Arcadium』が届いたので
サラッと聴いてみました。
サラッとしてます。

・やっぱりジャケは、ダサイです。
・'Dani California'は、アホPV抜きで聴くと意外にいい曲です。
・全体的にまっとうな作りかも。
・火星と木星の分け方がよくわかりません。便宜上?

多分、内容のまっとうさとのカウンターバランスをとるために
あのインチキ臭いジャケになったようです(嘘)
なんとなしに聴きこむほどに味が出る系の予感。
と、カミナリさんも同じ事をおっしゃってました。

2006/05/12

立つんだ、ジョー

最近、気になっている野球選手がいる。
今季、マリナーズに入団した城島である。

彼の実績からすると、メジャーで失敗することは、
まず無いだろうと思っていた。
開幕してから間もないが、.274という打率は
捕手としては十分合格だろう。

問題は、打つ方ではなく、本業の捕る方である。
開幕から2、3試合こそ、日本と同じように
ピッチャーに対してジェスチャーを交え、
“熱い”リードを見せていた。
それが最近は、すっかりおとなしい。

コーチや監督から、ストップがかかったのか
投手から嫌がられたのか。
実際、今まで城島が受けた時には、
チームの防御率があまりよくない。

ピッチャーというのは、この世で多分1番ワガママな人種だ。
責任が重いだけに、失敗の責任をキャッチャーに転嫁したりする
大人気ない人もいたりする(勿論、そうじゃない人もいる…)
なかなか上がらないチーム成績の責任の一端を
彼が押しつけられてもおかしくない。

マリナーズの投手陣は、はっきり言って「二流」である。
ビュンビュン投げられるが、精神的にもろい若手が中心。
どんなに城島が考えて構えたとしても、そこに投げられる
コントロールが無い。
構えたところにボールがキチンキチンと収まることが前提の
日本の投手とは、全く違ったゲーム観や投球の組み立てを
強いられているのではないだろうか。

しかし、若い頃は「捕球がヘタ」と叩かれたことをバネにして
日本を代表する捕手にまで上りつめた城島のこと。
最近は、ちょっと元気がなく、
心なしか痩せたように見えるのが気がかりだが、
きっと今季が終わる頃には再び立ち上がり
再び熱い姿を取り戻してくれるはず。

捕手だから、座りっぱなしなんですが。

ちなみに城島は釣りが大好き。
たしか、ダイワの釣り番組にも何回かでていたような。
マリナーズを選んだ理由のひとつに
「海が近くて、オフには釣りに行けるから。」
ということもあったらしい。

0402ne05.jpg


2006/05/11

水温む

5.9temp.jpg


人工衛星から測定した海水の表面温度。
雲があると正確には測れませんが、
快晴だったため、日本海がきれいに写っています。
ほんの三週間ほど前は、どこも4~5℃だったのに
ここのところ一気に10℃を超えてきました。
やっとのんびり釣りができる季節になってきたようです。

しかし、太平洋。
日本海に比べると、まだまだ冷たい。
日本海には夏枯れがあるのに、太平洋は夏が盛期というのは
このへんに理由があるんですね。

2006/05/09

Boards Of Canada

boardsof.jpg

最近、釣りに行く時によく聞くBoards Of Canada。
夜のドライブで独りまったりしたい時には、
この手の意味不明系が妄想をかき立ててくれます。

エレクトロニカ、アンビエント、ポストロックなんて
ジャンル分けがあります。
よく知らずに使ってるので、この際調べてみましたが
人それぞれによって適当みたいです。
ジャンルなんて観点によってどうにでもなるだろうし。
アンビエントだけは、「ビート無し」の定義が
当てはまりそう。

Boards Of Canada、この名前の意味がずっと気になってました。
これも発見。ネットは便利だ。
カナダの映像会社"National Film Board of Canada"
から後ろの部分だけとったらしい。
メンバーの二人はドキュメンタリー好きだそうです。
この映像会社のサイト、なかなかカッコいいです。
http://www.nfb.ca/
日本の会社のサイトは、どうしてああもつまらないのか。

最新のシングルで初めてPVを作ったそうで
これがひじょうに良い出来です。
多少酔っぱらってる時に見ると良さ気。
'Dayvan Cowboy' Video

2006/05/06

山上の遅い春

ひさしぶりに真水で釣ることになりました。
このリザーバーの「主」kobaさんと一緒です。
水面が開いてから間もないですから、
どんどか釣れるのでは…と淡い期待を胸に湖面に出ます。

天気は快晴、無風、と最高ですが、さすがに残雪が多い。
カイロを3個貼っつけてきましたが、正解のようです。

本日1投目、ゆっくりと沈めてリトリーブすると
グッグッとくぐもったような魚の感触。
おおっとアワセてゆっくりと寄せてくるも、
途中ではずれてしまいました。
1投目で出るときは、
「入れ食い」or「その後サッパリ」
のどちらかです。(圧倒的に後者が多いんですが)

不安が的中した通り、その後は反応がありません。
「これは…。」
と嫌な予感がしてきたところで、
リトリーブ中に魚の追いの感触。
今度はじっくり沈めてみると、リトリーブ開始した瞬間に
またくぐもった感触。
「ノノゥン」とでも言いましょうか。

P5030052.jpg

ブラウンの43㎝くらい。
まだうっすらサビが残っています。
これでひと安心しましたが、それからも反応は薄い。
kobaさんも、40㎝くらいのをかけましたが
その後は、サッパリとのこと。
まだまだ水温が低くて、鱒の活性が上がっていないようです。

もう今日は、ここまでかな、とあきらめかけた午後。
強い風が吹いてきました。
風で、ワンドに水の流れのヨレができています。
非常に気になったので、そのヨレに沿って何度もリトリーブ。
勘ながらも絶対いるな、と確信したところで
「ノノゥン」がきました。

P5030057.jpg

これも先ほどと全く同サイズ。
今日はチビッコが全く釣れませんでした。

kobaさんは、納得していませんでしたが
私としては、初真水でサイズもまあまあですから
楽しめました。
確かに、アタリも引きも重たくて、盛期には遠く及ばず
ここに本当の春が来るまでは、もう少しかかりそうでした。

2006/05/03

さてさて

今晩から1日だけ、出かける事にしました。
ひさしぶりの真水です。
でも、なぜか巻いてたフライは海用。
急いで何本か新しいのを巻かないと。
onago.jpg

candy.jpg


2006/05/01

ハリセンボン

ルアーを買ってはみましたが、そのまま使うと
あっという間に海底のお飾りとなりそうなので
フックをダブルフックに交換することにしました。
そこで、釣具屋に行き、ダブルフックを手に取り
買おうと思って値段を見ると
1パック5本入りで250円(値引き後)
1本50円という勘定になります。
なんと高価な。
1個のルアーに針は、フロント、リアとふたつ必要ですから
なんと1個あたり100円かかります。
ムリです。

そこで、たまにフライの針を買っている通販の
お世話になることにしました。
http://www.fishhook.co.jp/
値段だけでみるなら、ここより安い針はないでしょう。
安いけれど、品質は確かです。
ただし、『輸出用』として作られているものは
鋼材じゃなく安価な鉄製だったりするので
国内向けの製品を買った方が無難です。
材質やら化学研磨やら、そのへんのことは、
質問すると親切に教えてもらえます。

P4300047.jpg

今回のダブルフックは
20本入りで440円でしたから、
1本20円、半額以下です。

ここの針は、安いだけではなく、市販品にはない針が
たまに見つかるのが面白いところ。
お客さんから特注品としてオーダーを受けた余りもの、
といったところなんでしょう。

写真の右は、一般的なソルトフライフック(TMC811Sと同形状)ですが
上ふたつが鋼材でニッケルフィニッシュ、バーブレス
下がステンで、TMCには用意されていない#10サイズです。
こちらも値段は四分の一以下。100本で700円くらい。

なかなか面白いフックなので、ちょっと巻く気になってきました。