2010/11/29

何でもヤリ

何でもやりたくて困りますが、時間は有限です。
というわけで、いつもの詰め込み。
朝、暗いうちに出発してイカ。
明るくなったら、久々島牧の海アメ。
ダメなら川でドボン釣り。
で、暗くなったらまたイカ。

虻蜂取らず、ではなく、下手な鉄砲どいつか当たるだろう、
くらいのポジティブに考えて。

暗いうちは行きがけの駄賃とばかりに近郊マメイカ。
活性高くて1時間ちょっとで30パイばかり釣れました。
結構、この後が気楽になります。

で、島牧。
見た目、波はいい感じなんですが、全く潮が噛まずに
釣っていて楽しくありません。
こんな日は、粘ってもダメだろうと早々と川へ。
川で釣れるのかといえば、ほとんど実績のない川で釣り人なんていませんから
多分、そうそうは釣れないんでしょう。
でも、川で胸までつかって、ドボンドボンと投げて、
川底をコツコツとフライが叩くリズムを感じていると
何やらモソモソと胸の奥が疼きます。
全然、全く、魚っ気はありませんでしたが、妙に楽しくて
次は、なんとかこればかりやってみたいな、と思ったりもして上がり。

午後3時になれば、もう日は陰り、この日のハイライト、イカ狙いです。
前回は散々でしたが、懲りずに港の先端でミズイカ(ヤリイカ)をと意気込んでみました。
まだ薄明るいうちは、何事もなく、初めて入った場所だけに不安になりましたが
足元にエギを落としてみると、見慣れたシルエットが群がります。
足元限定で、型の良いマメイカの入れ食いになり、とりあえずは安心。
しかし、ミズ狙いにエギを2.5号にしてみても、今度は巨大なマメイカばかりが
かかって、姿がありません。
ちょっとあきらめかけて、電話をしながら目の前に垂らしたエギに
型のいいミズイカがかかりました。
どうやら、潮の真ん中を避けて、岸壁沿いに回遊しているようです。
それからは、ポツポツと回遊に当たり、7ハイのミズイカを釣ったところで
風が強まり撤収。
今年はダメかと思いましたが、どうにか釣れてくれました。

帰ってからは、マメイカ、ミズイカの刺身の共演に
バター炒めその他。
中でも一番評判が良かったのは、マメイカ飯です。
二口、三口でぱくぱく食べられちゃうミニサイズですが、
イカの身ともち米のバランスが絶妙で、止まらなくなりました。

P1060903.jpg

2010/11/22

さけ科学館2

日曜の朝も、息子にどこに行くか尋ねると
「おしゃかなさん」という返事。
またか…と思いつつも、動物園より何かと楽なので
ちょっと安堵しつつ、さけ科学館その2。

ここで失敗。
カエルを見ると張り切っていた息子ですが
つい、「イトウの餌100円」を着いてすぐに買ってしまいました。
撒き餌でお馴染みのアミをキュープ型に凍らせたものが3個もらえます。
巨大なイトウが泳ぐ中にこれを投げ込むと
「ガブフ」
と大口開けて飲み込むのが刺激的だったのか、
「つめたいの、またかってくる」
と売店に走って行きました。
どうしても買えと要求する息子と戦い、当然の如く勝ちましたが
すっかりスネたので、外の小川で遊ぶことに。
餌は最後に買うべきでした。

P1060698.jpg

やっと機嫌を直し、またカエル見学。
この日も芝投げを目論みましたが、不覚にも私も昼寝をしてしまい
悲しくも時間切れ。

2010/11/21

さけ科学館

ヨメさんが入院してしまいました。
それほどたいしたことではなく、以前から決まっていたので、
慌てはしませんでしたが、息子の面倒を1週間ほど1人で見なくては
なりません。
まれに見る好天に恵まれた週末でしたが、釣りはあきらめです。

息子に、「動物園にでもいくかい?」と尋ねると、迷わず
「おさかなしゃん」
という答えが返ってきました。
さすがは我が子。しかし釣りは無理なので、この町にある無料施設、
さけ科学館に出かけてみます。
少し前、不要な施設として市議会かどこかで仕分け対象になってましたが
かろうじて存続が決まったようです。
ただ、息子が3月に訪れた時は、全く魚に興味なしで、すぐ帰ると言ってましたが…。

「さけ」と銘打ってますが、淡水魚全般を見ることができる、釣り人には
ちょっとイイ場所です。反面、一般の方には退屈なのではないかと思われます。
休日の午前ですが、人も少なく静かです。
私が今年出会ったこんな珍魚も見られます。

P1060638.jpg

P1060640.jpg

前回は、すぐ飽きたので、ちょっと心配でしたが、半年の成長なのか
次から次へと水槽をまわり、敷地の中を3往復させられました。

P1060648.jpg

P1060644.jpg

空いてるから、放っておいても問題なし。
一番喜んでいたのは魚じゃなくてカエルでしたが。

外を流れる真駒内川には、数匹のサケが泳いでいました。

P1060630.jpg

芝投げ

息子を遊ばせるだけだとこちらも疲れちゃうので
チャンスをうかがいます。
ラーメン屋で昼食をとった後は、むやみやたらに
市街地を走り、ドライブです。
案の定、すぐに昼寝しました。
車を河川敷につけ、車窓から寝顔を見える位置に駐車して
竿を抱えていそいそと準備します。
競技用のロッドを振るなら「投げ練」ですが
楽しみで投げるなら、なんでしょう。
英語では Lawn Cast というきれいな言葉があります。
直訳すると「芝投げ」でしょうか。

P10606561.jpg

最近は、イカ釣りばかりでなかなかゆっくり竿を振る機会がありません。
この日、初めて振る3本。
1本目は、つるやのFEEL 6'9" #3
2本目は、FENWICK FF605-2
3本目は、FENWICK FF837
です。

つるやさんのFEELは、以前から興味があったんですが、
いい値段がするので、なかなか縁がありませんでした。
これは、なぜか居酒屋1回の値段で購入。
日本のグラスロッドらしい、繊細なティップですが、本気になると
#3でも80フィート近く飛ばせるように、バットがしっかりしています。
半透明なブランクに、仕上げもとても綺麗で
なんというか、色々な面でメイド・イン・ジャパンな竿でした。

P1060664.jpg


FENWICK FF605-2 は、はるばるUKからやってきました。
有名な "FERALITE" ではなく、"FENGLASS" の文字がブランクにあります。
グリップもお馴染みの「雄々しいヤツ」ではなく、ウエスタンシガーのような形。
時代は1980年代の半ば、FENWICKのファイバーグラスロッド、最後の製品ではないかと思って
いましたが、後年の復刻でアジア製かも。
6フィート、5番という、代々FENWICKの最軽量スペックを踏襲したものですが
前FF605より、気持ち強め、リッジラインのWF5を乗せて、ぎりぎりフルラインが出ます。

P1060682.jpg


FENWICK FF837は、長い間探していた竿でした。
FENWICKでロッドデザイナーをしていたジム・グリーンが愛用していた名竿との
触れ込みで知られているモデルですが、中途半端な長さのせいか、あんまり
出回っていないようです。
でも、これも居酒屋価格で購入。
グラスの高番手は、8フィート半が多いように思いますが、実際に振ってみると
グラファイトに慣れている現代人には、ちょっと重ダルに感じます。
8'4"という長さと、7番というラインのバランスがいいのか、
それほど重くもダルくも感じることなく、簡単にフルライン+αが投げられます。
ジム・グリーンは、この竿をスチールヘッドに使っていたそうですが、
現在の、高性能ツーハンドやスイッチロッドを多用するその手の釣りから考えると
かなり頼りない感は否めません。
「芝投げ」が、当面の出番になりそうです。

P1060660.jpg


と、ここまで遊んでいたら息子が目を覚ましました。終了。

2010/11/14

マメで妥協も楽じゃない

前回のミズイカ狙いは、大ハズシ。
心が折れかけているので、今回は、好調に釣れているという
マメイカを着実に釣って、ちょっと気分をよくしておきたい、
と、甘い考えで近場の有名ポイントを回ることにしました。

1日子守りだったので、家を出たのは夜8時近く。
なんだか急にソイをフライで釣りたくなったので、初めにソイでも
狙ってみるかな、と余裕を見せて東積丹の港に着くと、
なんとまあ、祭りの如き人出です。
普段は閑散としている古平の港は、投光機の明かりで夜店のように輝いています。
これでは、ソイはダメだろう、とマメイカ釣りの様子を聞くと、
「今日は全くいけません。」とのこと。
リハビリ釣行のつもりでしたが、雲行きが怪しくなってきました。
美国は人がいないかわりにイカもいません。
しかたないので、得意の余市に行ってみます。
ここもスゴイ人出。
こんなに人がいるのは見たことありません。
エギングは、今年大ブレークですね。
2年前は、寒い季節にマメイカを狙う酔狂なヤツは、パラパラ港に集うくらいでしたが
この日は4、50名はいたのでは。

で、釣れているかといえば、「サッパリ」です。
どこの港もシケ後の濁りが入り、調子が悪い様子。
でも、しかたないのでここで釣るしかありません。
釣り始めてすぐにマメイカが釣れました。
あまりに引くのでミズイカかと思いましたが、マメイカ。
しかしデカイ。胴長10cmはありそうです。
これは…と思いましたが、後が続きません。

あまりの釣れなさに人がどんどん引けていきます。
釣れませんが、型がいいのと、何か気配はあったので、粘っていると
すでに0時を回りました。
ふと足元を見るとイカがいます。
エギを落とすとここからはどんどん釣れてきました。
潮が変わったのか、水も澄んできて、反応も上々です。

その後、沖目に遠投してとにかくシャープに誘うパターンで
スイッチが入りました。
カウント20前後、パシッと誘うとグーンと持っていきます。
マメイカですが大きいせいか、竿を引き絞るジェット噴射がなかなか楽しい。
足元でも釣れますが、型が落ちるのでもっぱら沖狙いに徹します。
エギのカラーや重さを変えると、反応も変わってくるのが面白く、
色々と実験できました。

AM3時頃になると、潮も止まって型が落ちてきました。
まだまだ釣れそうですが上がることに。
60パイほど釣れたでしょうか。
今回は、マメイカですが型も良く、久しぶりに楽しくイカ釣りができました。

帰途に小樽で仮眠。ブラブラ釣りを見学して帰ります。

P1060624.jpg


P1060628.jpg

型のいいのはマメイカ飯。
残りは刺身でいただきました。

2010/11/13

Freebass "It’s A Beautiful Life"

New Order, Joy Division の Peter Hook
The Stone Roses, Primal Scream の Mani
The Smith の Andy Rourke (some tracksにて参加)
という3人のベーシストが組んだ「スーパーグループ」です。
ベーシストという地味な存在(Peter Hookは別として)だけに
なんだか、Johnny Marr と Bernard Sumner が組んだ Electronic の
裏版といえなくもないような。
ちなみにバンドは1stアルバムを出す前に崩壊。
Mani が Peter Hook のことを「 イアンカーティスの稼ぎの入った財布…」みたいに言ったのが
原因だとか。みんなが思っていても言えないことを言っちゃうのがオトナ気ない。

初めに2CDだとは知らず、インスト盤から聞いたんですが
結構いいかも。
ボーカル入り盤は、なんか余計な気もします。
Electronic もそうですが、結局 New Orde r寄りの音にになっちゃうもんですね。
どうせならこのままElectronicと合体してくれればよかったのに。



2010/11/08

石山緑地

前日は、オールナイトイカ&ルーのライブで疲れ気味。
この日は、息子を連れて、近場の温泉にでも、と思いましだか
それまでどこかで遊ばせることにします。
どこかないかな、と考えていたら、ここを思い出しました。

この町でもあまり知られていない、ちょっとした奇所、石山緑地です。
その昔、石切り場として使われていた場所を、整備し、何年か前にオープンした
公園です。
まだ完成していない頃に訪れて以来、久しぶりに行ってみました。

この緑地の開発コンセプトには、私が大学時代にお世話になった
先生が深く関わっていました。
その先生は、数年前にまだ若くして亡くなりました。
息子をその公園で遊ばせている自分。
その自分も気がつけば先生の亡くなった歳に近づいています。
学生時代の記憶はまだまだ色鮮やかなのに、ひとつひとつの輪が閉じていくような、
そんな気分です。

P1060543.jpg

P1060560.jpg

P1060550.jpg

2010/11/07

裏目

どうにもここのところ釣り運に恵まれてない気がしています。
二者択一で迷った時に、裏目を引いてる気配が濃厚です。

この日はどうしてもヤリイカが釣りたく、遠征を敢行します。
ほとんど情報がない場所なので、昨年の今頃、釣れてたなあ、
くらいの記憶が頼りです。

着いてすぐにヤリイカ。
小ぶりですが幸先がいい、とバッカンに水を汲んで
入れておきます。
ところがそれからは、全くといっていいほど
気配がありません。
それに、いつもなら滅多に釣れないミミイカが1投で1匹。
たまに釣れるくらいなら愛嬌もありますが、あの小さな体で
エギに抱きついてくるのを見ると、だんだん不気味になってきます。

P1060508.jpg

しかたないのでソイを狙うと、30弱くらいのまぁまぁサイズがぽつりぽつりと
釣れてきて、面白いことは面白いんですが面白くありません。
かなり粘りましだかあきらめて移動です。

あまり西積丹の情報が無いので、様子を見ようと行ってみました。
そこで痛恨。
イカの入ったバッカンを港に忘れてきてます。
今更戻っても、ということであきらめることに。
寒い中、港住まいのハラペコ野良ネコが朝の散歩をしていると、
新鮮なイカに出会ってちょっと嬉しくなる、
というシチュエーションを想像して自分を慰めつつ
車で仮眠。

nekoimg037.jpg


朝、まだ暗いうちに港の先端に行くとイカ狙いの釣り人が2人。
あまりよくないようです。
エギを投じますが、何も反応がなく夜明け。
久しぶりに見た朝日になぜか感動。

P10605121.jpg

すっかり疲れたので、小樽のハゼでも釣って帰ることにします。
朝は、さっぱりアタリもなく、シーズン終了かと思いましたが
やっと小さなハゼ。
この日の朝、新しく買ったバッカンを取り出して海に放り込むと
なぜがロープをつなぐ金具が外れて水中に沈没。
今回、2個目のバッカンロスト。やはりついてない…。

それからも渋い状況が続きましたが
日が高くなると大きなハゼがどんどん釣れ出しました。
どうやら、水温が上がるのを待っていたみたいです。
その証拠に浅場から釣れ出しました。
仕掛けによっても大違い。
胴付き仕掛けでは、チビしか釣れませんが、軽めのワームシンカーで作った
ブラクリ風には、大きなハゼが釣れてきます。
奥が深いな。
こちらは2時間ほどで大漁。
この日の夕方は、ライブに行くので上がりです。

後で聞くと、小樽や東積丹の港では、マメイカが絶好調だった模様でした。
わざわざ釣れない遠くの地まで行ってしまうとは、裏目裏目を引いてる、と
少しがっかり。

Lou Barlow / Parabolica Jam '10

以前から夢見ていましたが、まずないだろうと思っていた
Lou Barlow がオラが町にやってきました。
来日情報は、聞いていましたが、来道は、まったくのノーマーク。
たまたま、ネット上の書き込みを見て驚き、予約したのが2日前。
この機会を逃していたら、一生後悔していたでしょう。

単独ライブではなく、LITEという日本のポストロック系インストバンド主催の
ツアーに出演するとのこと。
釣りから帰って、ほとんど寝てなかったので1時間ほど仮眠して家を出ます。
小さなホールに入ってTシャツでも買おうかな、と眺めていたら
隣にLouが立っていて、ちょっと驚きました。
昨年くらいから、この日も一緒にステージのあった
Mike Watt のバンド、The Missingmen と組んでツアーを回っているみたいです。

寝不足と空腹に苦しみながら待っていると、8時台にLou登場。
相変わらず、ネガティブオーラ出まくり、MCでは「みんなオレのこと嫌いなんだ」
みたいなことを言ってましたが、曲は本当に素晴らしかった、生きててよかった、てな具合でした。
まさか、こんな目の前でLouのライブが見られるとは、信じられないな、と
感動しつつ、ホントはかなり見たかったMike WattとLITEのステージは
疲れてダウンしたのでパス。
帰りに独り焼鳥をつまみながら、この日のライブを反芻してました。






2010/11/02

しゃきっとせんです

前回のアカーン釣行に悔いの残るイカ釣り。
昨年、いい思いをした漁港まで遠出してみます。
この時期はちょうど、ミズイカの数釣りをしていたはず…
だったのですが、あんまりイカが濃くないようです。
まあまあサイズのミズイカ1杯にいいサイズのマメイカ。
眺めてみると、マメイカのサイズが大きいながら
前々回の釣果と全く同じではありませんか。

よって写真は使い回しです。

P1060489.jpg