抑え難い欲求が芽生えてきました。
やるならここは大真面目にやってやろうじゃないのかい、と
海アメに挑戦しようと画策しています。
ルアーでたまたま釣れちゃったことはあっても、
浜からマジメに狙ったことは一度も無く、未知の領域です。
フライでやっていれば、滅多にボウズはありませんが、
ルアーだとそんなの当たり前だとか。
ビクビクしながらも、ちょっとビギナーズラックに甘えて
何とかならないかなぁ、と弱気入ってます。
ただ、ミノーを使う際に気になっているのがフック。
サクラマスを狙っていて、小さなアメマスなんかがかかると
三本もついているトレプルフックが魚体に引っ掛かって皮膚を切り裂いて
しまうことがよくあります。
シーバスでは、あえてそういった掛け方を狙っているようですが、
リリース前提ならば、あまりに痛々しい。
そこで、シングルフックを作ってみることにしました。
ところが、これが難しい。
比重の高いメタルジグならば、フックの重量の影響は、それほど大きくないようですが
フローティングミノーは、ちょっとした重さの変化で泳ぎが大きく変わります。
太軸、大き目のフックに縦アイをつけて重さを計ると、まあだいたい同じくらいの重さになりました。
しかし、このシングルフック。大きい分、長さがあります。すると前後のフックが干渉して
絡む可能性が。これでは、使い物になりません。
そこで、応急処置として、真ん中のフックを外します。
外したフックの重さの分、板鉛を貼り付けて誤魔化すことにしました。
これで泳ぐのかな!?
バタバタやってみましたが、時間もなく、しかもテストをしてみないと
なんとも言えない代物だけに、他のルアーは、とりあえずトレプルの
バーブを潰してしのぐことに。
実際にテストをしてみてから、シングルフックを改良していくことにします。
今度は、短軸・小さめの針にウエイトを巻いてバランスをとってみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿