2008/02/26

そしてまた考えた

昨日のエントリーは予想外の反響に少し驚いてしまいました。
1人勝手にやれるのが釣り。
でも、1人じゃだんだん楽しくなくなってくるのもまた釣り。
私が持ってたボンヤリとした危機感をみなさんも
感じていたことに驚きつつも、やっぱりそうなんだ、
とあらためて考えさせられることがたくさんあったので、
少し整理してみます。

【問題点】
1 .カッコ悪い?
2 .業界、釣具屋主導から抜け切れていない。有能な指導者の不在。
3 .思い入れ先行。要素がスキルとして確立されていない。
4 .年年歳歳高まる敷居

このほかにも、釣り場環境の悪化も大いに関係ありそうだけれど、
これはフライに限らない問題なので、ちょっと置いておく。

1
「カッコ悪い?」のかどうか。
これは、あくまでも若者からの目線で。
自分でカッコいいと思っていても
人が同じように思うかどうかは微妙なところ。
今は廃れてしまった某一派のように、ナルシスティクなスタイルを
美学とするフライフィーーーッシングは、今時の若者にウケない、
そんな気がします。
つまりダサイと思われてるんじゃあないでしょうか。
いや、ダサイと感じてるのは私だけかも。

2
「業界、釣具屋主導から抜け切れていない。有能な指導者の不在。」
について。
フライを始めようと思ったらプロショップ、と簡単に言いますが、
そこでどれだけ正確で必要な知識を得られるのか。
以前、とある店で初心者の人に、どう考えても適当とは思えない道具を
勧めているところに出会いました。
まあ、商売ならば仕方ないことなのかもしれませんが
それ以来、その店からは足が遠のきました。
もちろん、そんな店ばかりではなく、真っ当に対応してくれる
店もたくさんあるでしょう。
でも、初心者がどうやってそこを探せばいいのか?

有能な指導者がいれば、事態は全く違うかもしれません。
この間のフライフィッシャー誌にスティーブ・レイジェフの
インタビューが出ていて、興味深く読ませてもらいました。
その中で、レフティー・クレーがFFの指導者として絶賛されて
いました。
優秀な選手=有能な指導者ではないのはスポーツの常識。
日本ではペナ竿と長いハリスでたくさん釣る先生が崇め奉られて
いましたが、釣ることにこだわり過ぎると、長い目で見たときには
マイナス面が多くなる気がしています。
この釣りの構成要素の大事なひとつが、「釣る」ということに
間違いはありませんが、そればかりを強調すると、
世界が狭まる=楽しみも減ることになりかねません。

クレーおじさん、メルおじさんのように、独特で確固たる指導法を
持っている、信用のおける指導者がいるのか、いないのかいうことは
実はとても影響が大きいのではないでしょうか。

3、4につづく

つづき

3
「思い入れ先行。要素がスキルとして確立されていない。」
趣味なんだから、自分でやる分には、思い入れたっぷり、
好きにやればいいんです。
ある程度、趣味が似たもの同士であれば、その思い入れを
共有することもできるでしょう。
ただ、誰かに何かを伝えようとする時には、
思い入れは、あんまり役に立たないかもしれません。
ヨッパライオヤジが熱いウンチクをいくら傾けたところで、
「ヘェ~、すごいっすね!」
なんて素直に感心してくれる若者がいるとは思えないんですが。

まず初めに伝えるべきは、スキル、技術であるべきだと
思います。
時代や場所が変わっても、そして誰にでも役立つのが技術です。
が、何をどう伝えるのか、その方法は日本では、
まだまだマジメに考えられてないのでは
ないでしょうか。
アメリカでは、教える人のためのカリキュラムがあって、
インストラクターを養成するスクールがある、なんて話を
聞きます。
なんだかんだ言って、やっぱり難しいこの釣り。
ある程度まで上達していけば、面白さもわかってくるの
でしょうが、そこにいかないうちにやめてしまう人も
結構多いはず。
キャスティング、釣る技術、タイイングと釣りを構成する
要素がたくさんあるだけに、混乱させないで上手に教えるには
それなりの「教える技術」が必要なはずです。
うまく伝える術が、方法論としてそろそろ日本でも確立されて
いい頃では、と思っていますが、あんまりそういう話は
聞こえてきません。

4
「年年歳歳高まる敷居」
この分野にも格差の波は押し寄せているようです。
「フライ歴38年」などとプロフィールに誇らしげに
書かれています。
こればかりは努力で追いつきようがありません。

昔は、みんな未知の釣りであるフライフィッシングを模索する
「総中流釣り師」だったはずです。
難しいこの釣りの楽しさを語るのは素晴らしいことですが
アンタラ素人にはムリムリ、てな感じに敷居の高さを
(結局、カッコイイ「俺」の素晴らしさをアピールするために)
意識して上げて、「自称ベテラン」と「初心者」の間に
格差を作ろうとしてる、なんてことはないのかな?

まず
「やってみたいな。」
と思わせる何かがあって
「こう始めたらいいんだ。」
という技術・方法が伝えられて
「やってみたら面白いな。」
と感じるところまで引っ張ってくれる誰かがいて、
それで初めてフライ釣師が1人誕生、となるのかな。
そう考えると、私たちが意識して何かを変えていかない
限り、先細りの流れはさらに加速していきそうな予感もします。

2008/02/24

何とは無しに

今日明日の天気を見ると、どうもならんみたいです。
こればかりは仕方ありません。
仕事のストレス貯蓄も満額間近ですが、釣り以外に転化する術を考えます。
投げかな。


最近、釣り場に立って気になることがあります。
それは、フライ釣師に若者がいないこと。
釣具業界に身を置いているわけでもなく、何か困るかといえば
別に困らない。
でも、何か不自然な感は否めない気がしてます。

どうして若者がいないのか?
・やってはみたけどやめた(カネかかる・ツマラン等)
・ハナからやる気がしない。

最近のルアー用具の値段からして、
フライが特に贅沢な釣りとも思えません。
スピニングリールが5万、6万当たり前ですから。
私なんてとても買う気の起こらない高額リールを
使ってる若者はザラザラ見かける。
ということは、後者、ハナからやる気の起こらない釣り、
と思われてるんだろうなぁ、ということでしょう。

がむばって投げても30mそこそこ。
1 : 1のリールに、テーパーやらアクションやら
小難しい理屈満載の割りにペナペナで高価な竿。
さらに1日全力を傾けてもなかなか釣れない釣り。
道具以前に、若者が見てカッコイイと思える
要素がどれだけあるのか?
ハンチングにスペイジャケット、
「ふらいふぃっしんぐはほんらいきぞくのつりなんだナ」
とか語ってる、ごく普通のサラリーマンのオジサンとか
「このろっどは、ぎゃりそんのこぴーなんだけど、キミにわかるかな?」
とか語って見事なテイリングループで10mもぶっ飛ばしちゃう
ジイちゃんに若者が憧れるとは思えません。

こちら側にいるオジサンとしては、
「このロッド、マジヤバイ」とか「ステラ最強wwww」とか
言っちゃうような連中はウザイからいなくていいよ…。
と思われる方も多いと思います。
が、若者は常にイタイもの。
それは「最近の若者は…。」という普遍的な言葉を使う
良識あるジジイ達によって、人類の創成期から
語られ続けてきた常識なのです。
私はもちろん、誰でもそんなイタイ時代を必ず
経験してきているはずです。

若者がいる意義、それはもちろん、destroy、破壊です。
予定調和を壊して結果を予測不可能なものにする。
神話の世界では「トリックスター」という役回りがあります。
道化、あるいは悪戯を繰り返す困った存在ですが、その存在によって
世界が動き、活力を得る。
結果として大変な事態を引き起こすことが多いのですが
トリックスターすなわち悪、ではありません。

最近は、狭い日本のフライの世界が活力を失くしている気がします。
通勤時間が長いこともあって、
このところ、またフライ雑誌を読むようになりましたが、
全体を覆う醒めた空気と閉塞感にちょっと息が苦しい気も。
そんな澱みに突破口を開いてくれるのは、
釣り歴30年の大ベテランではないでしょう。

おバカでパワーのある若者の参入を願っている今日この頃ですが
その芽を潰さない寛容さと、そういった若者の面倒を見て育てる責任が、
私を含めたジジイ連にあるということを忘れないようにしなくては。
と独り勝手に思っている休日の午前中。

2008/02/18

もっさり

なんとはなしに風邪気味、
冬型バリバリで北西風の天下ときてましたから
家でだらけてました。

久しぶりに本でも読むか、と本棚を漁ります。
本棚、といっても収まっている本のその前に平積み多数、
その上にさらに重なってカオスな様相を呈した場所です。
適当に買ってた中に、まだ読んでないものも混じっているはず。

ありました。

イサク・ディーネセン 『不滅の物語』
いつ、どこで、何のために買ったのか全く記憶にありません。
裏表紙を見ると、『バペットの晩餐会』の著者でした。
半分くらい読みましたが、なかなか面白いかも。
訳はイマイチかも。

Isabella L. Bird "Unbeaten Tracks In Japan"
有名な旅行記です。
ペーパーバックなんてここのところ読むヒマがありません。
『不滅の物語』と交互に読みましたが、片や数十ページ。こちらは3ページ。
なんで買ったんだ?
読み終わるまでは途方もない時間がかかりそうです。

夏目漱石 『夢十夜』
なんとはなしに手に取ったので。
小学生の頃から何度読んだか知れませんが、読むたびに
違った何かを見つけられる気がする。
日本の作家はいまひとつ肌に合わないんですが、
漱石だけは別です。
「文鳥」「山鳥」といった短編、香り高いという言葉がまさしくピタリ。
青空文庫でも読めますが、やっぱりかび臭い文庫本で読むのが
オツというもんです。

2008/02/17

北海道神宮

ちょいと用があって北海道神宮に行ってきました。
言わずと知れた、北海道の大ボス神社。
各地に点々としている、今となっては限界集落と共に忘れ去られそうな
八百万系小神社愛好家としては最も縁のない存在です。
子供の頃は、セミの幼虫、クワガタを探して境内だけは
彷徨してましたが、きちんと来たのはこれが初めて。なんと。

P2160052.jpg

なかなかいい感じです。コンクリをやたらに使ってないのがいい。
お金あるんですね。

お守り売り場の巫女さんがお二人。
お二人ともなんていうんでしょう。
所謂、その、ちょっとあれです。
さらに客の応対も、ちょっとぶっきらぼうッス。

初詣に行った八雲神社の巫女さんは、地元の高校生らしい
素朴なかわいさにちょい萌えでしたが、
北の大ボスが是、どうしたことか。

休憩所でヨメとその理由を解明すべく話し合いをした結果、
巫女さん=未婚
カワイイ娘=すぐ結婚して既婚に
安定した人材を長く確保したい=カワイイ娘は雇わない
といった論理が成立するのではないかという結論に
達しました。いや、結論じゃなくて推論。

P2160053.jpg

ちなみにこの休憩所、某菓子会社の運営で
無料でお茶菓子が出ます。
こんがり焼いてくれてウマイ。
タダでお茶飲んで菓子食べて、得した気分でいたら
ヨメは早速そのお菓子を買いこんでました。
得してないよ…。

2008/02/12

徒労館へようこそ

P2110065.jpg

翌日は朝飯を宿で食べてゆっくり出発。
昨日に輪をかけたナギぶりに釣欲も湧きません。
が、やらないわけにもいきません。

昨年はアブレなしのコビチャ海岸で、1匹拾おうという
極めて謙虚な、欲のない作戦に出ます。
つり始めると風が出てきて1枚程度の波が。
この海岸特有のカレントがあちこちにできて、
1匹釣れるのも時間の問題か、と思われましたが
やっぱり釣れない。
反応もない。
2時間ほどがんばりましたが、あきらめました。
徒労感ありあり。

2008/02/11

天気だけは良かった

P2100056.jpg

この1週間、忙しくてアップもままならず。ヤレヤレです。

先週の連休は、ヨメサービスを兼ねて温泉+釣りに行ってきました。
現地に先に入っていたkanaさんによれば、朝イチ1匹釣れたきりで
かなり渋いとのこと。
たしかにベタベタですが、潮もほどほど動いてどうにかなりそうと
楽観してました。
が、エネオス裏で粘るも何事も起こらない。
赤灯前だけは人が密集して、何事か起こっている様子でしたが
とてもそこに分け入る気にはなりません。

昼過ぎにはあきらめて、kanaさんと投げ練。
それはそれで楽しかったりするのが海のオオザッパでいいところかな。

北桧山の温泉に泊まりましたが、7000円そこそこの宿泊料金にしては
料理がよくて、ヨメはホクホクしてました。
1ポイント獲得。

2008/02/08

Untitled

P2040052.jpg

仕事が終わってから用を足しに高速を走る。
これもまた仕事。なのだけれど
剥き出しのアスファルトの向こうに白く暮れていく空を
見ているだけで、何かが軽くなった。

2008/02/04

"Fox Confessor Brings the Flood" : NEKO CASE

foxconfessorbrings.jpg

久しぶりにヘビーローテーションです。
NEKO CASE、てっきりネコケースだと思ったら「ニーコ」らしい。
ジャケ買いでしたが、彼女の声も、少しダーク&マジカルな空気も
そして意味不明ながら、何だか惹きつけられる歌詞
何もかも気に入りました。

ジャケットのちょっとグロいイラストは、JULIE MORSADなる
人によるもの。ちょっとMANGA入ってる気がしますが、
挿絵好きの私はこんなのも好きだったりします。

カントリー?というジャンルが妥当なのかはわかりませんが
しばらく聴きこめそうな1枚との出会いにホクホクなのでした。



2008/02/03

上々

金曜の夜、kobaさんから電話がありました。
どうやら土曜は釣りになりそうだということで。
確かに大本営発表の予報によれば、波1.5m→1m。
これは、行くしかありません。
が、一抹の不安。西風が止まなければ、
またしても苦行を強いられること間違いなし。
前回の悪夢が甦ります。

あまり張り切って裏切られても落胆の度合いが
大きくなるだけです。
余裕を見せてゆったり用意をします。
現場到着は朝の9時過ぎ。重役出勤です。
やはり、やられました。
波頭は白く、1mの2倍は優にありそうです。

仕方ないので風裏へ。
ここはひとつ、この間から巻き貯めたマツーカさんに
働いてもらいます。
今日はマツーカ1本に絞り、なんとか1匹釣ることを
目標にしてみました。
風と波から逃げてきた毛鉤釣氏が4、5人いたので
様子を聞いてみる。
「朝から1匹も魚が釣れたのを見てないよ。」
と釣る前からモチベーションを破壊するお役立ち情報を
教えてくれます。

まぁ、いいさ。と投げる。
2、3投であっさり釣れました。
50㎝ほどでしょうか。細いです。
リリース後の1投でまたも1匹。
マツーカ、普通に、というよりよく釣れるようです。
それからも群れがまわっているらしく、
一定の間隔で続けざまに釣れてきます。
潮が弱くなるにしたがってサイズも落ち、
最後に海イワナが釣れた後はパッタリとアタリが無くなりました。
P2020052.jpg

すっかり満足したので、昼飯を食べて昼寝。
夕方、また浜に出ますが、すでに潮が動く気配もなし。
すっかり退屈していると、たまたまkanaさんにお会いできたので
最後は楽しく釣りができました。

夜は迷ったけれどもやはり港へ。
喰いが浅くてカラツン連発に苦しみました。
どうにか釣れたけれど、皮一枚。
P2020053.jpg


マツーカ、絡みさえなければ抜群のバランスの良さで
非常に使いやすい毛鉤だと実感しました。
何より、ゆっくり引いても止めても型崩れしないのがいい。
実際、止めた時のバイトがかなり多かったように思います。

早くも課題①をクリアしてしまったので、次の準備をしなくては…。